高山建設業協会高山建設業協会
TEL:0577-32-2131

TOPIX 活動報告など(2019年)

高山建設業協会の各委員会が活動報告いたします。

2019.12.4 年末安全パトロールの実施

労働委員会 委員長  中家宏之

令和元年12月4日に毎年実施している年末パトロールを実施しました。
このパトロールは、工事も追い込みとなっているこの時期は作業環境も一段と厳しく、焦りと気の緩みから思わぬ事故の発生が考えられることから、一層の労働災害防止の一環として行っております。
今年度も高山労働基準監督署、高山警察署、高山土木事務所、飛騨農林事務所、高山市、白川村の協力を得て2班体制で「高山・南高山地区」3現場、「荘白川地区」5現場をパトロールしました。
パトロール後、各発注者側、高山警察署、各労働委員の講評があり、最後に高山労働基準監督署宇都宮所長から総括の講評がありました。

高山建設業協会
宇都宮署長講評(抜粋)
  • 全体的な感想であるが概ね安全対策は良好であると確認できた。
  • また作業員等現場で働く人に対する快適な環境づくりにも気を使っている。
  • さらに高みを目指すために
    • 墜落や転倒防止対策は個々の現場の危険リスクに応じた対策が必要
    • 細かなところまで必要なことを対策してあるか
    • 同じ現場でも昨日と今日では作業内容が違うことを常に考えているか
    • 危険個所は毎日絶えず変化移動している。
    • 適正な使用方法で重機操作しているか。
  • 年末は特に危険リスクが高まる。今日のリスクは何か常に考えられたい

現場状況写真抜粋

高山建設業協会

○「高山・南高山班」第1現場 
公共 社会資本整備総合交付金(広域連携)(中之宿軽量盛土工)(翌債)

発注者:高山土木事務所
施 工:(有)中田土建

 
高山建設業協会

○「高山・南高山班」第2現場
県営 広域農道整備事業 飛騨東部2期地区 国道取付工事

発注者:飛騨農林事務所
施 工:ナガイ(株)

高山建設業協会

○「荘白川班」第1現場

県単 道路新設改良(一般)(債務)(国)156号牧(その2)

発注者:高山土木事務所
施 工:丸正建設(株)

高山建設業協会

○「荘白川班」第5現場
公共 河川災害復旧事業(債務)庄川 2

発注者:高山土木事務所
施 工:沢田建設(株)

2019.11.1~2 令和元年度 視察研修in宮城県

報告 企画広報委員会委員長 長瀬 雅彦

高山建設業協会
高山建設業協会
高山建設業協会
高山建設業協会
高山建設業協会
高山建設業協会

令和元年11月1日~2日

  • 宮城県 仙台市 東部復興状況視察
  • 慰霊碑・荒浜記憶の鐘献花・名取閖上地区
    格井様からの説明
  • 深松会長様の震災復興について
  • 五大堂・瑞厳寺 松島遊覧船等 観光

一泊二日の強行日程でしたが、とても有意義な視察となりました。最近になく参加人数も大変多く、震災復興の状況、また台風19号の対応など様々な課題を見つけることが出来、 今後のBCPの考え方、危機管理のあり方など大変参考になりました。今回参加されました皆様有り難うございました。またご対応頂きました、仙台建設業協会深松会長、 案内頂きました皆様に感謝申し上げます。結びに今回視察の計画頂きました幹事様に感謝を申し上げます。

視察研修終わって空港到着後の飛行機欠航には唖然としましたが近畿日本ツーリスト芝田様のご手配で無事帰ることが出来ました(^_^) 芝田様 有り難うございました。また宜しくお願いいたします。

高山建設業協会
(深松会長を囲み記念撮影)
2019.10.7 飛騨高山高校環境科学科現場見学会の開催
高山建設業協会

労働委員会 委員長  中家宏之

令和元年10月7日に高校生建設現場見学会を実施しました。
この見学会の目的は、建設業のもつ社会的役割と「もの」をつくる魅力 を見学会を通じ高校生に発信し、将来地元建設業への若者の参入を図 ることを目的に実施しています。
今回は、飛騨高山高校環境科学科の1年生24名が対象でバス2台により4現場の見学 を行いました。協会は労働委員が参加し生徒のサポートにあたりました。

○開会式 8:30
大山理事長、田屋副校長のあいさつ及び労働委員から見学行程の説明や諸注意をしました。 あいさつで大山理事長は、将来地元建設業に就職してくれることを期待していると話されました。

高山建設業協会

〇第1現場 9:30
一般国道158号線中部縦貫自動車道「高山清見線」4工区高山IC橋及び道路建設工事

国土交通省高山工事事務所の圓山建設専門官の案内と説明で、橋梁工事状況を見学し、その後、班別に分かれトルシアボルト締付体験、 CIM視聴などを行いました。
最後は大山土木㈱の上嶋監理技術者と大森現場代理人さんにドローンで記念写真を撮影して頂き現場を終えました。
現場には、岐阜放送、中日新聞、建通新聞が取材に来ました。

 
高山建設業協会

〇第2現場 11:30
農山漁村地域整備交付金 山のみち 宮・高山線開設工事

施工者である㈱長瀬土建の坂尻さんから、林道と一般道の違いや、林道開設の目的などを説明して頂き、シニアエンジニアの野村さんからは、テールアルメ工法での盛土の方法を説明して頂きました。
最後は大型重機による開削を間近に見学し生徒さんはその迫力に驚いていました。

高山建設業協会

〇昼食 12:15

生徒の楽しみでもある昼食は一之宮町のモンデウスセンターハウスでのとんかつ定食でした。

高山建設業協会

〇第3現場 13:10
林業成長産業化森林整備(間伐材生産)事業

たかやま林業・建設業協同組合坂本事業課長補佐さんから事業説明を受け、施工者である大山土木㈱の協力によりハーベスターなどの最新林業機械による一連の伐採から集材作業を見学しました。
説明して頂いた坂本さんは、生徒の中に女性がいることを見つけ、今は作業機械の発達で女性でも山の仕事はできるようになったと話されていました。
生徒は、機械化された伐採作業等を興味深く見学していました。

高山建設業協会

〇第4現場 14:30
公共社会資本整備総合交付金(広域連携)(中之宿軽量盛土工)(翌債)

施工者である㈲中田土建の中島工事部長さんから急峻な地形にいかにして土を盛土するか等工事概要説明を受けた後、作業を安全に進めるために現況法面が崩れないよう実施しているメッキボルト挿入工を見学しました。

生徒さんは、現場で働いている人々のおかげで現在自分たちが道路を安全に使えていることを将来につなげたいと話していました。

高山建設業協会

〇閉会式 15:50

中家委員長はあいさつで、「建設業は魅力ある職業であり、将来は地元建設業・林業に就職してくれることを期待している」と話され見学会は無事終了しました。

2019.10.5 令和元年 岐阜県ロードプレーヤー(宮川クリーンキャンペーン・H22開始)
高山建設業協会

環境委員会 ぎふロードプレイヤー報告
令和元年度 宮川クリーンキャンペーン(H22開始)

令和元年 10月5日実施
午前8時30分~12時
高山建設業協会員60社
60名(協会員・青年部合同)
河川内清掃
各自、胴長にてゴミ拾い
宮前橋から中橋(L=900m)

高山建設業協会
高山建設業協会

宮前橋にて分別

ゴミの種類
鉄・空き缶・ペットボトル
プラスチック・木クズ等
約100Kg

高山市クリーンセンターの協力で回収してもらいました。

環境委員会-環境委員長 川上直樹

2019.9.17 高山工業高校建築インテリア科現場見学会の開催
高山建設業協会

建築委員会 委員長  林 誠

令和元年9月17日に高校生建設現場見学会を実施しました。
この見学会の目的は、建築業のもつ社会的役割と「もの」をつくる魅力を見学会を通じ高校生に発信し、 将来地元建築業への若者の参入を図ることを目的に実施しています。
今回は、高山工業高校建築インテリア科の2年生40名が対象でバス2台により3現場の見学 を行いました。協会は建築委員及び建築会員が参加し生徒のサポートにあたりました。

○開会式 9:45
林誠副理事長、藤守教頭のあいさつ及び建築委員から見学行程の説明や諸注意をしました。 あいさつで林副理事長は、ものを作るということを現場で体験して、就職に際して地元建築業 で働くことも選択肢に加えてほしいと話されました。

高山建設業協会

○第1現場 10:30
旧高山警察署庁舎等解体工事

岐阜県警察本部発注の旧高山警察署の解体工事現場を見学しました。
最初に3Dレーザースキャナー解析による建物の図面等から施工計画を立てていることを 施工者である飛騨・飛雄特定建設工事共同企業体の光本現場所長さん説明を受け 重機による解体作業を見学しました。
生徒は解体作業を見たことが無く、その迫力に驚くとともに、データ化された 現場管理や、ち密な環境配慮を熱心にメモしていました。
現場には、岐阜新聞、中日新聞、市民時報社、建通新聞が取材に来ました。

高山建設業協会

○第2現場 11:30
本母保育園園舎建築及び旧園舎解体工事

施工者である林・市川特定建設工事共同企業体中谷監理技術者さんの案内と説明により 本母保育園の新築工事を見学しました。
生徒は1年生の時に、当該工事の基礎工事を見学しており、完成した園舎 を見て、想像以上に大きなものだったと感慨深げでした。
また、保育園ということで小さなこどもたちに配慮した設計に感心していました。

高山建設業協会

○昼食 12:20

昼食は清見町のレストハウスせせらぎでとんかつ定食をいただきました。当日は、定休日でしたが店側のご厚意で開けて頂きました。

高山建設業協会

○第3現場 13:30
高山陣屋(御勝手土蔵)屋根葺替工事

発注者である高山陣屋管理事務所のご配慮で近年見ることのできない「くれ葺」での屋根葺替工事を見学しました。
施工者である飛騨建設㈱の牧上現場統括所長さんの説明で、珍しいくれ板を使用した屋根の雨漏りしない工夫や、地震に対する 昔の建物の構造など興味深く聞いていました。

高山建設業協会

○閉会式 14:40

無事見学を終え学校にて閉会式を行いました。

○後日、生徒さんの感想文が届きました。
現場では、工事を始める前の準備に多大な努力と苦労がある事、あらためて材料としての 木材のすばらしさを実感した、最新機材による図面作成等の凄さ、職人さんは凄い等、将来彼らがこの業界に興味をもってくれそうな 感想が多くありました。

2019.8.23 事業承継対策についての講演を実施
高山建設業協会 高山建設業協会 高山建設業協会 高山建設業協会

~地方の建設業者が生き残るために~
講師:公認会計士・税理士 三浦陽平氏

【狙い】
     
  • 事業承継について相談できる相手がいない
  •      
  • 非常に属人的で、体系的に整理しづらい
  •      
  • 基本的な経営に関する知識が乏しく、理解に時間がかかる
 
【重要な事項】
         
  • 収益力はあるか
  •      
  • 建設業許認可を維持できるか
【整理事項】
         
  • 第一段階  整理すべき事項
  • 第二段階  事業概要の把握
  • 第三段階  財務概要の把握
  • 第四段階  整理ポイント
  • 第五段階  家族関係の調整
  • ご子息への事業承継
  • 従業員への事業承継
  • 第三者への事業承継
  • 廃業の留意点

企画広報委員会委員長 長瀬 雅彦

2019.8.9 打ち水大作戦2019(高山陣屋前)
高山建設業協会

令和元年8月9日
高山市陣屋前広場にて打ち水
市内各地の源水を汲みました。

高山建設業協会

浴衣観光客にも参加していただき水散水

高山建設業協会
高山建設業協会

路面温度
  実施前:39.9度 途中:33.8度 実施後:32.5度

高山建設業協会

高山建設業協会理事-10名 環境委員会-14名

2019.8.9 打ち水大作戦2019(白川郷道の駅)
高山建設業協会

令和元年8月9日
白川郷道の駅にて打ち水
市内各地の源水を汲みました。
白山-源水(1000ℓ)

高山建設業協会

観光客の方にも参加していただき打ち水散水しました。

高山建設業協会

白川地区 地元協会会員業者20名

高山建設業協会

高山建設業協会理事-2名、環境委員会-1名
白川村-地元協会員業者-6社、参加者-20名
路面温度
実施前:38.0度 途中:35.0度 実施後:34.0度

2019.7.16 令和元年 岐阜県ロードプレーヤー(花木育成事業)
高山建設業協会夏厩IC出入口(R158路側帯)
高山建設業協会草刈り作業状況
高山建設業協会植栽(カツラ5本・ヤマザクラ12本)

令和元年 岐阜県ロードプレーヤー(花木育成事業)
荘川・白川・清見・一之宮・久々野・朝日・高根・丹生川 8箇所
令和元年7月16日実施
高山建設業協会員60社
80名(一部の会社は地域毎に参加)

環境委員会-環境委員長 川上直樹

一般社団法人 高山建設業協会

〒506-0052
岐阜県高山市下岡本町2344-6
TEL. 0577-32-2131
FAX.0577-35-0919

TOP